コンテンツへスキップ
  • 当サイトはフォーマルスペシャリスト在籍店舗です
  • IWASA CLUB

記事: 其の六   衣替え

其の六   衣替え

其の六   衣替え

ゴールデンウイークも終わり、初夏を感じる季節になりました。

着物の季節感では、5月はまだ袷とされていますが私はゴールデンウイークに着物を着ましたが、すでに単衣にしました。

皆が着物で生活していた50、60年前とは気温も違い、すでに半袖の人も見られる5月に袷は厳しい。

涼しい顔をして着物で日傘をさすのも粋なものでもありますが、そのためにもできるだけ涼しく過ごせるようにしたいもの。

透ける着物はさすがに無理ですが、5月から傍から見たら袷か単衣かわからない着物なら全然OK!だと思います。

また、小物も夏用に衣替え。なんせ帯の中が一番暑いので帯板を夏使用の簾に替えました。

夏用としては「へちま」素材もありますが、私は簾派です!

下着も夏用に、また、長襦袢も夏用に衣替え。                                                     (ちなみに半襟は縮緬素材にしています。)

見た目が良ければ見えない所は工夫して着物ライフを楽しみましょう!

 

 

                              石川貴美子

コメントを書く

Ezt a webhelyet a hCaptcha rendszer védi, és a hCaptcha adatvédelmi szabályzata, valamint szolgáltatási feltételei vonatkoznak rá.

OTHER

Read more

其の五  着物の香り
「粋」な人(オンナ)と言われたい!

其の五  着物の香り

着物の香りと言えば匂い袋を連想する方も多いのではないでしょうか? 昔は防虫剤と言えば、樟脳(しょうのう)をいれてツーンとした匂いがしましたが、今は無臭も多くでています。 でも、粋な人はやはりおしろいのような少し甘い良い香りがする気がする。(偏見です!) 着物に香りを移すという事は平安時代から貴族の中で流行しました。 家ごとに香りの基本があり、香りだけで「○○家の方だ。」と分かったそうです。(...

其の七   水無月
「粋」な人(オンナ)と言われたい!

其の七   水無月

暦の上で6月は「水無月」ですが、不思議に思う方も多いのではないでしょうか? 梅雨の時期に入るのになぜ水無なのか? Google先生に聞いてみた。 旧暦の6月は現在の7月、いよいよ梅雨明けし、厳しい暑さになり水が涸れるから。 と教えてくださった。 そうだ、旧暦忘れてた。(汗) 水無月と言えば6月をさしますが和菓子にも「水無月」があるのをご存じですか? 6月のお菓子として昔から京都では食べられて...