concept
1日履いても疲れにくい。でもカジュアルすぎず、ちょっときちんとしたシーンにも似合う。そんなわがままをいっぱい詰め込んだ草履を作りました。職人の技術と遊び心のあるデザインのコラボレーションどうぞお楽しみ下さいませ。

Designer小砂 麻美
コットンやリネンなど普段よくふれる素材を中心に洋装の技術を織り交ぜ着物を製作。街に溶け込む着物姿をご提案。
- 公式HP:http://sakuken.net/wp/
草履・バッグメーカーの商品企画はどうしても単品思考となってしまいます。
着物を着て帯をしてトータルコーディネートに合うバッグや草履を作りたい。という思いで着物デザイナ-として高い評判の小砂さんにお声掛けさせて頂きました。今までのIWASAの世界観とは違うものが企画されたと思います。
是非小砂さんの企画される着物と一緒にお使いください。
素敵な世界観を感じて頂けると思います。
株式会社岩佐

PRODUCT
草履台こだわり構造
-
-
- 厚さ6mmのスポンジを使用。履き心地を追求した独自の型を採用することにより抜群の足あたりの良さを実現。程よい柔らかさで優しく足への衝撃を吸収。
- 1層目より少し硬めでより弾力性のあるクッション素材を使用。軽くてめり込みが少なく1層目の衝撃を安定感をもって吸収。性質の違う2層のクッションを重ねることにより効果も長持ち。
- ベースとなる台はコルクなどの安定感のある素材を使用。ある程度の硬さがあることで形崩れ防止の効果があり 1、2層目のクッションをしっかりと支えます。※デザインによって3、4層目が一体になった発砲素材のものもございます
- 滑りにくく歩きやすいラバー底を使用。かかとの部分は特にすり減りにくい素材を使用しているので耐久性も抜群。履き慣れていない方にもおすすめ
折れにくい鼻緒
-
- 鼻緒は固すぎると履き心地が悪く足が痛くなってしまう。柔らかすぎるとすぐに形崩れをおこし足に添わなくなってしまう。また従来の鼻緒の欠点となっていたのが芯の折れ。素材の特性上、上から押さえつけてしまうと芯が折れて形が戻らなくなる場合がある。これらを克服すべく、ホールド感のあるしっかりとした素材と足あたりがよく反発性のあるクッション材を組み合わせることにより見た目は美しく、形崩れしにくいホールド感のある鼻緒を追求しました。
(※長時間の鼻緒の押さえつけは形崩れの原因になりますのでご注意下さいませ)