
念珠の選び方

念珠には、大きく分けて「宗派別の本式念珠」と「略式念珠」の二種類があり、それぞれに男性用・女性用があります。宗派によって、本式念珠を使用しなければいけなかったり、本式念珠の使用が推奨されていたりしますので、まずはご自身の宗派をご確認いただくことをお勧めします。
念珠のお色や素材は、基本的には決まりはありませんので、お客様のご予算や好みでお選び下さい。

当店取扱いの念珠
「マナーに即した岩佐のフォーマルバッグに合わせて念珠もきちんとした品質のものを使って頂きたい。」
そんな思いで、一般的に特に人気が高く、多くの方にお使い頂きやすいデザイン・素材・価格帯のものを厳選致しました。
種類が多すぎて選べないなどとお困りの方にもオススメの、間違いのないお品です。

豆知識
-
念珠・数珠とは
念珠と数珠は、呼び方は違いますが基本的には全く同じものです。念珠は、現在もっとも広く普及している身近な仏具で、個人が持つことのできる唯一の仏具と言われています。
現在では仏式のお葬式や法要には欠かせないものとなり、また厄除け、お守りとしての役割も担っています。 -
念珠の貸し借り
念珠は、使うことで持ち主の念が移ると言われ、原則他人と貸し借りしてはいけないとされています。念珠は葬儀で念仏の数を数える以外にも、厄除けやお守りの意味合いも持っています。
ご自分だけの念珠を一つは持っているとよいでしょう。 -
念珠の素材
念珠の素材の代表的なものは、木(黒檀や紫檀など)や天然石(虎眼石や水晶、藤雲石など)です。
選ぶ際にはお客様のお好み、直感でお選びいただいても、言い伝えや込められた意味などを参考にお選びになられても良いとされています。 -
贈り物としての念珠
念珠を送ることは、その人に法緑を与え功徳を施すことになるとして、とても良いとされています。
念珠は、厄除けやお守りとしての役割がありますので、成人祝い・婚約・結婚祝い・入学・卒業祝い・就職祝いなど、新たな門出を迎える方への贈り物としてもおすすめです。